こちらの「受賞酒特集」では当社の数ある受賞酒の中から、特におすすめの商品をピックアップしました!
ぜひ一度、お召し上がりください。
01
Kura Master PARIS
2017年から開催されているフランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールです。 審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成しています。世界には日本のお酒を対象とした様々なコンクールがありますが、Kura Masterではフランスの歴史的食文化でもある≪食と飲み物の相性≫に重点をおいています。
Kura Master 日本酒
Kura Master 本格焼酎・泡盛
02
ワイングラスで美味しい日本酒アワード
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」は、単に品質の良し悪しを競うことを目的に開催するものではありません。日本酒の需要を掘り起こし、日本酒の文化継承・発展を祈念して行う取組みとして、ワイングラスの力を認識し、新たに見出された日本酒の魅力を広く伝えていこうという趣旨に賛同した専門家達により、ブラインドで評価したコンテストです。
03
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)は、日本人の繊細な味覚をもって、世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会です。日本のウイスキーやスピリッツ愛好家・専門家の深い知識と情熱をもって、世界のウイスキーおよびスピリッツを品評し、高品質なウイスキーとスピリッツを国内外に広く知っていただくことを目的としています。
04
International Wine Challenge
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)は1984年に設立された世界的に最も権威あるブラインドテイスティング審査会の一つです。SAKE部門は2007年に設立されて以来飛躍的に成長し、日本国外で行われる日本酒審査会としては最大かつ最も影響力のあるイベントになっています。
05
オーストラリア酒アワード
シドニーで開催される「国際日本酒コンクール」です。コンクールに登録された日本酒を、オーストラリア人審査員が審査し、オーストラリア市場で好まれる日本酒を選出します。また、各審査員は日本酒講義の受講が求められ日本酒について深く学び審査会に臨みます。日本酒の多様な魅力を伝えることと日本酒エキスパートの育成を目的としたコンクールです。
06
ミラノ酒チャレンジ
「MILANO SAKE CHALLENGE」は、イタリア・ミラノで2019年より開催している日本酒品評会です。イタリア料理とのペアリングの可能性・魅力のアピールや、この数年間で日本酒をはじめとする日本のお酒についての認知が高まりつつあるイタリアの人々に、その多様性や奥深さ、そして日本酒にまつわる日本の文化や慣習を知ってもらうことを目的としています。